今日は、町田にて社長さん十数名と、暑気払いに行ってきました。
町田という街の性格上、製造業の方は少なく、IT企業の方が多かった集まりでした。
IT企業でも原価管理は重要で、皆さん何らかの形で原価管理を行っており、頑張っているという印象です。
しかしながら、各社のお取引先様(特に製造業)では、原価管理といっても決算書を作成するだけで、製品・サービス別の原価はわからないのが実情のようです。
私も常日頃、資金力の限られた中小企業向けの原価管理パッケージの選択肢が少ないことを痛感しており、原価管理の普及が進まないのは、原価管理の難しさのほかに、そういった理由もあるのかなと感じたところです。
コメントをお書きください